浅いサンゴ群落や岩礁域に生息するミノカサゴの仲間。肌色地に茶色の横縞がある。錆浦地先では最も普通に見られるミノカサゴ類。よく似たミノカサゴとは顎の下から胸にかけて縞があること、体側に白点があることで区別できる。海底から少し離れて漂っていることが多いが、岩陰でじっとしていることもある。背ビレの棘に毒があり、刺されると大変に痛い。全長35 cmになる。
お知らせ・イベント情報をもっと見る
自然情報をもっと見る
宇久井ビジターセンター