アオブダイ

和名
アオブダイ
学名
Scarus ovifrons
科名
ブダイ科
目名
スズキ目

岩礁域やサンゴ群落域で見られる大型のブダイの仲間。体色は濃い青色で、頬部に青緑色、胸ビレから背ビレにかけてオレンジ色の模様があり、胸ビレを除く各ヒレの縁が水色をしている。また、体側に数対の白点が出ることもある。5 cmほどの幼魚は淡褐色地に焦げ茶色の縦縞があり、他のブダイ類幼魚との区別が難しい。10~20 cmほどの若魚は青灰色で、ヒレの縁が水色なことや体側に白点がでることなど成魚の体色の特徴がでる。温帯域に適応したアオブダイ類で、成熟した雄の額はこぶ状に盛り上がる。若い個体は浅いところでも見られるが、大型個体は沖合いにある岩礁域に多い。全長80 cmになる。

ページトップに戻る